百里侵攻
8月29日(水)ムスコの部活が久々に休みだったため、家族で休みを合わせることにしました。
ムスコの希望は、飛行機の写真を撮りに行くこと。
当初は厚木に行くことを予定していましたが、空母ジョージワシントンが20日に横須賀を出港してしまったため、入間にしようかと言っていたところ、当日の朝になって急に妻が「百里はどう?」と言い始めました。
百里基地 は茨城県にあるので、「遠い!」イメージがありましたが高速を使うと厚木行くのとあまり変わらない時間で行けそう。
てなわけで、急遽念願の百里へ行くことになりました。
百里基地は今は民間の茨城空港と共用になっているんですね。
道も整備され、常磐自動車道には「石岡小美玉スマートIC」ってのが出来ていました。
(うちのカーナビは地図が古くて載ってないし。現地の道も載ってない道が・・・w
そろそろ新しい地図を買わねば^^;)
そんなこんなで、百里基地北門エリアに到着。
撮影風景 posted by (C)ものごいかっぱ
平日の昼間ですが、結構人が見にきていますね。
空ではのすり?が小鳥を追いかけています。
空中戦 posted by (C)ものごいかっぱ
のどかですねぇ
おっ!ブルーインパルスが来ていますね。
ブルー posted by (C)ものごいかっぱ
ほんとは昨日帰る予定だったのだそうですが、九州地方の天気が悪いため、帰れないのだそうです。
しばらくすると、エンジン音が聞こえ、迷彩のRF4が動き出しました。
RF4_01 posted by (C)ものごいかっぱ
百里に来たかったのは、まだファントムが見られるからなんですよね。
もう耐用年数ギリギリに来ているということで、飛べる機体が少なくなって来ているそうです。
もはや「隊長機」というものは存在せず、飛べる機体を選んで使っている状態だそうです。
(近くにいた自衛隊関係者とおぼしきおじさん談)
RF4_02 posted by (C)ものごいかっぱ
RF4_07 posted by (C)ものごいかっぱ
轟音を立てて離陸していきます。
ここは民間の茨城空港でもあるので、民間機の発着もあります。
SKYMARKの飛行機が離陸します。
skymark posted by (C)ものごいかっぱ
ウィングレットにはサクランボの絵が描いてありますね。
skymark_02 posted by (C)ものごいかっぱ
民間機が出発した後、F15が離陸準備に入りました。
F15_01 posted by (C)ものごいかっぱ
3機が並んだまま動かないな〜と思っていたら、T4が着陸してきました。
T4_01 posted by (C)ものごいかっぱ
おっ尾翼にはウッドペッカー。
RF4の501飛行隊所属のT4ですね。
T4_02_ウッドペッカー posted by (C)ものごいかっぱ
この後、オジロワシの部隊マーク、302飛行隊所属のT4も見ることができましたよ。
T4_尾白鷲 posted by (C)ものごいかっぱ
いよいよF15が離陸していきます。
F15_02 posted by (C)ものごいかっぱ
F15が離陸した後、しばらくするとRF4が帰ってきました。
RF4_03 posted by (C)ものごいかっぱ
Rf4_04 posted by (C)ものごいかっぱ
RF4_05 posted by (C)ものごいかっぱ
F4は着陸時にドラッグシュートを開き減速します。
RF4_06 posted by (C)ものごいかっぱ
つぎはオジロワシのマークの302飛行隊のF4EJ改が3機発進します。
F4EJ改_01 posted by (C)ものごいかっぱ
オジロワシの羽/尾/脚が三0二となっているんですよ。
キャノピーが閉まります。
F4EJ改_02 posted by (C)ものごいかっぱ
F4EJ改_03 posted by (C)ものごいかっぱ
F4EJ改が出て行った後、F15が戻ってきました。
F15_04 posted by (C)ものごいかっぱ
手前の滑走路に着陸するようです。
F15_07 posted by (C)ものごいかっぱ
F15_08 posted by (C)ものごいかっぱ
タッチダウン!
F15_06 posted by (C)ものごいかっぱ
F15はドラッグシュートは使わないんですね。
後輪が設置した後もかなり長い時間機首を上げたまま滑走しスピードを落とすんだそうです。(息子談)
最後は、F4EJ改が2機発進準備に入りました。
F4EJ改_04 posted by (C)ものごいかっぱ
おなかについているのはトラベルポットだそうです。
お泊まり用品を入れているんですね。
三沢に向けてお出かけのようです。
<自衛隊関係者とおぼしきおじさん談)
F4EJ改_05 posted by (C)ものごいかっぱ
なんと2機いっぺんに離陸していきましたよ!
いや〜結構いろいろと見れて満足です♪
撮影機材 PENTAX K5 with 18-135mm
« 葛西臨海水族園 | トップページ | クロネコのポンちゃん その1 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- 東京にある戦跡 〜東大和市の変電所跡〜(2023.08.13)
- 【映画】グレイハウンドを観て原作を買う(2023.07.09)
- 木製の零戦を発見!(2023.06.13)
- モーゼルka98kの排莢がかっこいい!(2023.04.26)
「PENTAX K5」カテゴリの記事
- Red Bull Air Race in 幕張(2015.05.18)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜(2015.01.27)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜(2015.01.25)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C130編(2015.01.22)
- 陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 『降下! 降下! 降下!』 C1編(2015.01.20)
コメント