厚木基地の日常
4/30(月) 部活のため基地祭には行けなかった息子が厚木に行ってくるというので、
家族みんなでくっついて行くことにしました^^;
この日は日本では休日ですが、アメリカの日程で運用されている米軍基地では平日。
このため、通常通りの訓練が行われています。
基地のそばにある公園に行ってみると、バズーカ砲を持った人がいっぱいいました^^;
ヘリ_k5 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
緑いっぱいで気持ちいい公園。近くにはカワセミの来る川もあるそうです。
FA18が離陸していきます。
アフターバーナーを使うのですごい轟音!
公園から滑走路まではちょっと距離があるので、換算200mmの豆鉄砲だと、
こんなもんでしか撮れません(; o ;)
ノートリミングです。
離陸 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
しばらくすると、FA18が着陸態勢で進入してきました。
傘 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
FA18_k5_着陸1 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
着陸はすぐそばを通るので、豆鉄砲でも画面いっぱいに写すことが出来ます。
これは息子のタムロン18-250mmを借りて撮ったものですね。
FA18_k5_着陸2 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-250mm
FA18_k5_着陸3 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
せっかくなのでフィルムでも・・・・
FA18_M6 posted by (C)ものごいかっぱ Leica M6 with NOKTON40mm
お昼を過ぎてお腹が空いてきたので、お昼ご飯をどうしようかと相談していたら、
なんと移動パン屋さんがやってきました♪
パン屋さん posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
サンドイッチにカレーパンにもちもちのチーズパンにプリンまで・・・
とてもおいしかったですよ♪
さて、腹ごしらえも済んだので、改めて飛行機を(^◇^)
戦闘機以外にもいろいろな飛行機がやってきました。
海自の対潜哨戒機P3C
P3C_k5_着陸 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
赤いフラップがおしゃれ
P3C_k5_赤いフラップ posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
なんと次期対潜哨戒機のXP1も・・・
XP1_k5 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
4発のジェット機ですが、めちゃくちゃ静かなんですね〜
進入してくる音はほとんど聞こえませんでした。
XP1_k5_技術研究本部 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
機体には「技術研究本部」と書かれていますね。
ずっとタッチアンドゴーをやっていたグレイハウンド。
グレイハウンド_M6 posted by (C)ものごいかっぱ Leica M6 with NOKTON40mm
傘を差したホークアイも
E2C_k5_1 posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
柵にとまるホークアイ・・・・ってトンボか ! www
E2C_k5_トンボ posted by (C)ものごいかっぱ K5 with 18-135mm
「ミリタリー」カテゴリの記事
- イタリアの帆船 アメリゴ・ヴェスプッチを見てきました(2024.08.25)
- 河口湖自動車博物館の彩雲(2024.08.17)
- 百里基地航空祭のおみやげ(2023.12.18)
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- 東京にある戦跡 〜東大和市の変電所跡〜(2023.08.13)
コメント