広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 折りたたみの踏み台 セノビ− | トップページ | トークイベント「一眼レフの話をしよう」 »

2012年5月19日 (土)

海岸寺の睡蓮

せっかくなのでいろいろなレンズで撮ってみました。

まずはA12 MountUnitに付けた フォクトレンダーNOKTON classic 40mm SC

GXRに付けると、35mmフィルム換算で60mm相当の焦点距離になります。

レンジファインダーカメラ用のレンズのため、最短撮影距離が70cmとちょっと長め。

レンジファインダーカメラ用のレンズは明るくてもコンパクトなところが大いに魅力的なのですが、寄れないのが残念なところ

睡蓮2
睡蓮2 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with NOKTON classic 40mm SC


A12(50mmマクロ)

このレンズは7cmまで寄れるし、ボケもすごく綺麗なので一番好きなレンズです。

じゃあ、焦点距離も似通っていて寄れないNOKTON40mmはいらないじゃん・・・と思うかもしれませ

んが、あちらはまた違った描写をするし、何よりも撮っているときの感触が全く異なるので、そのとき

の気分やシチュエーションによって、使い分けています^^;

睡蓮3
睡蓮3 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with A12(50mm)


P10(28-300mm)

A12はデジタル一眼レフと同じサイズのセンサーを搭載していますが、

P10はコンデジサイズのセンサーを積んだレンズです。

池の奥の方の睡蓮の映り込みがきれいだなって思ったのですが、近づこうとすると映り込みは見えなく

なってしまうので、P10の望遠を使って撮ってみました。

睡蓮4
睡蓮4 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with P10(28-300mm)

睡蓮5
睡蓮5 posted by (C)ものごいかっぱ GXR with P10(28-300mm)


« 折りたたみの踏み台 セノビ− | トップページ | トークイベント「一眼レフの話をしよう」 »

RICOH GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海岸寺の睡蓮:

« 折りたたみの踏み台 セノビ− | トップページ | トークイベント「一眼レフの話をしよう」 »